天然モテオヤジのハミング日記

ある日の出来事、暦・記念日、話題、情報、雑感や生き方、ライフスタイル等をそこはかとなく綴っている自己啓発・開運ブログです。

スポンサーリンク

3月29日、白河の関を越え、福島で開花、30日には杜の都・仙台で開花宣言! みちのくにも春の訪れ

3月29日、白河の関を越え、福島で開花、30日には杜の都・仙台で開花宣言! 東北地方でも陽気に誘われて次々と桜開花!

 

2018年3月15日、高知でスタートした桜前線杜の都仙台までやってきました。

 

仙台管区気象台は3月30日、杜の都・仙台で桜(ソメイヨシノ)の開花を観測したと発表しました。1953年の観測開始以降、2002年の29日に次ぐ2番目の早さで、昨年より8日、平年より12日早いとのことです。

 

昨年(2017年)の宮城県(仙台)の桜の開花日は4月7日。満開日は4月13日でした。

 仙台市宮城野区五輪1丁目の管区気象台で職員が標本木を観察し、判断の目安となる「数輪の開花」を確認した。

 

初夏を思わせるような陽気の影響もあり、2018年の桜前線は平年より早いペースで北上しています。東北地方では、福島で3月29日開花し、白河の関を越えました。次いで翌、3月30日には杜の都・仙台でソメイヨシノの開花が観測されました。

 

東北南部では次々と桜が開花です。ヤッタネ!

 

 Spring has come.(春が来た。今は春です。現在完了形)

 

早速公園では花見を楽しむ様子が見られました。

 

※仙台の満開は4月4日ごろの見通し。
 東北の県庁所在地では、福島で3月29日に桜の開花が発表された。

日本気象協会によると、

●山形4月 9日、

●秋田4月14日、

●盛岡4月16日、

●青森4月18日

の開花を予想しているようです。

 

西ノ京の春を「由緒正しい春」と言うならばみちのくの春は「恋い焦がれる春」といえるでしょう。

 


Antonio Vivaldi - The Four Seasons - Julia Fischer - Performance Edit (Full HD 1080p)

閉ざされた冬の季節から一気に解放された喜びは格別です。

 

各地で平年より一週間以上早く開花し、4月上旬の入園、入学式の時期には桜が満開を迎えるところもありそうです。

 

※「由緒正しい春」について 

大和古寺風物誌 (新潮文庫)

大和古寺風物誌 (新潮文庫)

 

 亀井勝一郎は「大和古寺風物誌」において、「薬師寺」の春の項で


『奈良近郊でも私の特に好ましく感じたところは薬師寺付近の春であった。

西ノ京から薬師寺唐招提寺へ行く途中の春景色に接した時、

これが本当の由緒正しい春というものなのかと思った』と書かれています。

昭和12年~17年の秋にかけての紀行文だろうと思われます。

美くし過ぎる文章です。

 

☆彡お勧めCD ヴィヴァルディ四季

 

ヴィヴァルディ:四季

ヴィヴァルディ:四季

  • アーティスト: イ・ムジチ合奏団,ヴィヴァルディ,カルミレッリ(ピーナ)
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
  • 発売日: 2009/05/06
  • メディア: CD
  • 購入: 2人 クリック: 10回
  • この商品を含むブログ (13件) を見る
 

 

 

ヴィヴァルディ:協奏曲集<四季>

ヴィヴァルディ:協奏曲集<四季>

 

 

 

ヴィヴァルディ:四季

ヴィヴァルディ:四季

 

 

 

ヴィヴァルディ:四季

ヴィヴァルディ:四季

 

 

 

ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」/他

ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」/他

 

 

 

ヴィヴァルディ:四季

ヴィヴァルディ:四季

 

 

スポンサーリンク  

「美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい」。オードリー・ヘップバーンに学ぶ

ある日、レストランで食事をしていた時のこと、近くの席で御婦人方が茶話会をやっていた。

時々大きな声で笑っている。「わっハハハハハ~」

まさしくオバタリアンたちである。

 どうしてあんなに大声で笑わなくてはならないのだろうか?

とてもうるさくて、気になる。

こっちは静かに音楽を聴きながら食事をしたいだけなのに。

男同士ならあんなには大声では笑わない。近所迷惑だとわかっているからである。

はた迷惑もいいところである。

でもね♪~

ハタと考えた。

普段、家ではストレスが溜まっているのだろう。舅、姑、加えて、手のかかる亭主、言うことを聞かない子供たち。その他いろいろ。人生もいろいろ。

妻として、母として、嫁として、はたまた社会人として何役も果たしているのだろうから。

家で茶話会をやればいいのにと思うが、そうすると散らかっている部屋を片付けなければならないし、いろいろと気を使うからかもしれない。

いっそのこと公園でやればいいのにとも思ったりする。

くすくす笑っていてはストレスを発散できないのであろう。

こんなところでしかストレスを発散できるところがないのかもしれない。

 斎藤一人(さいとうひとり)さんの「許してあげなさい」という言葉が聞こえてきた。

斎藤一人(さいとうひとり)さんの天国言葉に「許します」というのがある。私も天国の方がいいので許すことにした。

「奥さん方どうぞ心ゆくまでおしゃべりをおやりなさ~い」。と心の中で言ってみた。


更にオードリー・ヘプバーンの名言を思い出した。

 

私の瞳は曇っていたに違いない。

 

自分はオードリー・ヘプバーン的生き方が身についたのかもしれない。

 

オードリー・ヘプバーンがなんだか私をほめてくれている気がしている。

 

「偉いわね~。よくできました」とね。

 

 

☆彡オードリー・ヘプバーンの名言

 


オードリーヘップバーン 美しい名言集

 

美しい唇である為には、美しい言葉を使いなさい。


For beautiful lips, speak only words of kindness.


美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい。


For beautiful eyes, look for the good in others.


この言葉はオードリー・ヘップバーンの名言として良く知られています。

 

オードリー・ヘプバーンが亡くなる年の最後のクリスマス・イヴに、2人の息子、ショーンとルカにこの詩を読み聞かせたと言われています。

 

出典はサム・レヴィンソンというアメリカの詩人が孫娘にあてた手紙だそうです。


オードリー・ヘップバーンが意訳、抜粋したものだろうと思われます。
私流に解釈すると、

 

オードリー・ヘップバーンはきっと「ありがとう」「幸せ」「楽しい」「嬉しい」等といった「プラスでポジティブ」な言葉を使いなさいと言っているのでしょう。

 

逆に、人の悪口を言ったり、four-letter wordを使わないようにすることが大切と言っているようです。


Birds of a feather flock together.(同じ羽毛の鳥は群がる)
「類は友を呼ぶ」「朱に交われば赤くなる」といわれているように
普段から美しい環境にいることが美しくなる第一歩であることを教えています。

 

更に人の欠点を探すより、長所を見つけてあげて褒めてあげなさいと言っています。
自分が美しくなることで他人をも美しくすることを示唆しています。

 

オードリが語ると一層真実味を増しますね。


※四文字語=four-letter word
四文字語とは卑猥ひわいな言葉,汚い言葉:通例,4字から成る英単語で,排泄や性などに関係がある;fuck,cunt,piss,shit,damn などの語を指す。.
英語では、4文字の単語が多い(shit,cunt,fuck,suck,など)ことから、俗にfour-letter word(四文字語)と呼ばれる。
米国では実際にはよく使われている。
 映画「風と共に去りぬ」の中で、クラーク・ゲイブル扮するレット・バトラーが
ヴィヴィアン・リー扮するスカーレット・オハラに言ったセリフ
"Frankly my dear, I don’t give a damn."
正直言って、俺の知ったこっちゃない。は米国では人気ナンバーワンである。

 


『時の試練を経た人生の知恵』 日本語訳

 

魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと

愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること

スリムな体のためには、飢えた人々と食べ物を分かち合うこと

豊かな髪のためには、一日に一度、子供の指で梳いてもらうこと

美しい身のこなしのためには、決して一人で歩むことがないと知ること

人は物よりはるかに多く回復し、復活し、生きかえり、

再生し、報われることが必要なのです

繰り返し、繰り返し、報われることが

決して何人たりとも見捨ててはなりません

人生に迷い、助けて欲しいとき、いつもあなたの手の先に

助けてくれる手がさしのべられていることを、忘れないで下さい

年をとると、人は自分にふたつの手があることに気がつきます

ひとつの手は、自分自身を助けるために

もうひとつの手は他者を助けるために

女性の美しさは 身にまとう服にあるのではなく

その容姿でもなく、髪を梳くしぐさにあるのでもありません

女性の美しさは、その人の瞳の奥にあるはずです

そこは心の入り口であり、愛情の宿る場所でもあるからです

女性の美しさは、顔のほくろなどに影響されるものではなく

その本当の美しさは その人の精神に反映されるものなのです

それは心のこもった思いやりの気持ちであり、時として見せる情熱であり

その美しさは、年を追うごとに磨かれていくものなのです

サム・レヴィンソン

 


原文


"Time Tested Beauty Tips"


For attractive lips, speak words of kindness.

For lovely eyes, seek out the good in people.

For a slim figure, share your food with the hungry.

For beautiful hair, let a child run his fingers through it once a day.

For poise, walk with the knowledge you'll never walk alone ...

People, even more than things, have to be restored, renewed, revived,

reclaimed and redeemed and redeemed ...

Never throw out anybody.

Remember, if you ever need a helping hand,

you'll find one at the end of your arm.

As you grow older you will discover that you have two hands.

One for helping yourself, the other for helping others.

The beauty of a woman is not in the clothes she wears,

the figure that she carries, or the way she combs her hair.

The beauty of a woman must be seen from in her eyes,

because that is the doorway to her heart,

the place where love resides.

The beauty of a woman is not in a facial mole,

but true beauty in a woman is reflected in her soul.

It is the caring that she lovingly gives, the passion that she shows,

and the beauty of a woman with passing years only grows!

Sam Leveson

 

オードリー・ヘプバーンのプロフィール

オードリー・ヘプバーン(英: Audrey Hepburn、1929年5月4日 - 1993年1月20日)は、イギリス人で、アメリカ合衆国の女優。日本ではヘップバーンと表記されることも多い。ハリウッド黄金時代に活躍した女優で、映画界ならびにファッション界のアイコンとして知られる。アメリカン・フィルム・インスティチュート (AFI) の「最も偉大な女優50選」では第3位にランクインしており、インターナショナル・ベスト・ドレッサーにも殿堂入りしている。

 

ヘプバーンはブリュッセルのイクセルで生まれ、幼少期をベルギー、イングランドで過ごした。オランダにも在住した経験があり、第二次世界大戦中にはナチス・ドイツが占領していたオランダのアーネムに住んでいたこともあった。

 

各種資料の一部に本名を「エッダ・ファン・ヘームストラ」とするものがある。これは、戦時中にナチス・ドイツ占領下にあったオランダで、「オードリー」という名があまりにイギリス風であることを心配した母エラが、自らの名前をもじって(EllaをEddaとした)一時的に変えたものである。

 

5歳ごろからバレエを初め、アムステルダムではソニア・ガスケル (en:Sonia Gaskell) のもとでバレエを習い、1948年にはマリー・ランバートにバレエを学ぶためにロンドンへと渡って、ウエスト・エンドで舞台に立った経験がある。

 

イギリスで数本の映画に出演した後に、1951年のブロードウェイ舞台作品『ジジ』(en:Gigi (1951 play)) で主役を演じ、1953年には『ローマの休日』でアカデミー主演女優賞を獲得した。

 

その後も『麗しのサブリナ』(1954年)、『尼僧物語』(1959年)、『ティファニーで朝食を』(1961年)、『シャレード』(1963年)、『マイ・フェア・レディ』(1964年)、『暗くなるまで待って』(1967年)などの人気作、話題作に出演している。

 

女優としてのヘプバーンは、映画作品ではアカデミー賞のほかに、ゴールデングローブ賞英国アカデミー賞を受賞し、舞台作品では1954年のブロードウェイ舞台作品である『オンディーヌ』(en:Ondine (play)) でトニー賞を受賞している。さらにヘプバーンは死後にグラミー賞エミー賞も受賞しており、アカデミー賞エミー賞グラミー賞トニー賞の受賞経験を持つ数少ない人物の一人となっている。

 

ヘプバーンの女優業は年齢と共に減っていき、後半生のほとんどを国際連合児童基金ユニセフ)での仕事に捧げた。ヘプバーンがユニセフへの貢献を始めたのは1954年からで、1988年から1992年にはアフリカ、南米、アジアの恵まれない人々への援助活動に献身している。1992年終わりには、ユニセフ親善大使としての活動に対してアメリカ合衆国における文民への最高勲章である大統領自由勲章を授与された。この大統領自由勲章受勲一カ月後の1993年に、ヘプバーンはスイスの自宅で虫垂癌のために63歳で死去した。

 

◆受賞

アカデミー賞

主演女優賞

1953年『ローマの休日

ジーン・ハーショルト友愛賞

1992年『Outstanding Contributions to Humanitarian Causes』

英国アカデミー賞

主演英国女優賞

1953年『ローマの休日

1959年『尼僧物語』

1964年『シャレード

エミー賞

情報番組個人業績賞

1993年『オードリー・ヘプバーンの庭園紀行』


オードリー・ヘプバーンの庭園紀行 紹介ムービー

グラミー賞

最優秀子供向けスポークン・ワード・アルバム賞

1994年『オードリー・ヘプバーン 魅惑の物語』

ゴールデングローブ賞

主演女優賞 (ドラマ部門)

1953年『ローマの休日

 

ローマの休日 (字幕版)
 

 

1990年 セシル・B・デミル賞

トニー賞

最優秀演劇女優賞

1954年『オンディーヌ』

1968年 特別賞

 

◆その他の賞

AFI(米国映画協会)の「最も偉大な女優50選」では第3位。同協会の2002年選出で「最も愛すべきラブストーリー・映画ベスト100本」にも、第4位『ローマの休日』、第12位『マイ・フェア・レディ』、第54位『麗しのサブリナ』、第57位『いつも2人で』、第61位『ティファニーで朝食を』。

スポンサーリンク  

 

「ありがとう」と感謝して生きる。

ある日、バスに乗って終着駅につき降りようとした時、小学生の女の子が運転手に「ありがとうございました」というのである。

 

私は唯物論者なので運転者は安全に定時にお客様を目的地まで運ぶのが仕事・義務であり、客はその対価として料金を支払う。

プラスマイナスゼロなのである。

もっと突き詰めて言うと代金の中には利益も含まれているので客は運転手に「ありがとうございます」と言われてもいいが、客が「ありがとうございます。」というのは必要ないことである。

 

ではなぜ小学生の女の子は運転手に「ありがとうございました」というのであろうか?

 

 ここで少し天然モテオヤジは考えてみた。ロダンタ~イム!(考える人)

 

 

はたして、人は自分だけで生きていけるのだろうか?

 

いいやそうではない。

 

自分以外の人や物のおかげで「生かされている」のである。

 

生命を維持するために、ご飯を食べる。

稲という貴い命をいただく。稲を育てている人がいる。白米にする人や運ぶ人がいる。いろんな人の手を経て安全に、自分の口まで運ばれているのである。そうやって命が維持されているのである。

 

有難いことではなかろうか。

 

有難いから「ありがとう」なのである。

 

生かされていると感じるから感謝するのである。

 

 そもそも自分が今ここに無事に存在すること自体が奇跡なのである。自己は先祖代々遺伝子を天文学的・奇跡的確率において受け継ぎ存在する生命なのである。

 

両親よ、よくぞ私を生んでくれましたね。と感謝すべきである。

(私は自分の誕生日にだけ感謝感激雨嵐です。)

 

この世に生を受けているものはすべて感謝すべきである。

そして地球は自分の為にだけ回っているのではなく、他の人の為にも等しく回っているのである。

地球は宇宙船地球号なのである。

 

 先の小学生の女の子は分かっていたのである。自分が生かされていることを。先生や両親に人から何かをしてもらったら必ず「ありがとう」といいなさいと言われているだけなのかもしれない。

 

しかし、言葉に出せることは素晴らしい。

 

日本人は大体において「どうも」で済ませてしまう。「ありがとう」と言えない国民なのである。

外人は必ず「39~サンキュー」である。私も外国の知り合いがいるのでいつも言われる。気持ちのいいことである。

 

 五日市剛工学博士は著書のなかで「ツキを呼ぶ魔法の言葉」として、「ありがとう」「感謝します」「ツイている」を上げていらっしゃる。(著書多数あり)

 

 

 

特に「ありがとう」は嫌なことがあった時にも使うことを提唱されている。

 

又最も成功された実業家の一人である斎藤一人(さいとうひとり)さんは最強の天国言葉として「ありがとう」を上げて何度も、「ありがとう」という天国言葉を使うことを奨励されている。(「地球が天国になる話」、その他著書多数あり。)

《因みに天国言葉とは「ツイてる、嬉しい、楽しい、感謝しています、幸せ、ありがとう、許します」の7つ》

 

 

地球が天国になる話 [CD2枚付]

地球が天国になる話 [CD2枚付]

 

 

その他大勢の人が感謝して「ありがとう」を言いましょうと言っているのである。

 

「ありがとう」という言葉は感謝言葉としてだけでなく、開運言葉としても頻繁に使ったほうがよさそうである。

 「ありがとう」を毎日言っていると幸運が訪れるといわれています。

〔そうなのか、よ~し! きめた~っと!〕

 

 私は東日本大震災の被災者のひとりでである。

その時には世界中の人から有難い支援を受けた。私は人様を助けてあげることはあっても助けられるとは夢にも思わなかったのである。

 

震災時には約1か月間、電気、水道、ガスがストップした。その時に、誰に頼まれたわけでもなく、遠く九州や関西地方からボランティアでわざわざ来てくれたのである。

 

ある給水車で駆けつけてくれた人は神戸ナンバーであった。


私は水をもらう時「ありがとうございます。」といったが、「お礼はいりません。私も震災時に宮城のひとにずいぶん助けてもらいましたから」というのである。

 

また、食べ物にに困っていた時には、小学生の作った芋煮・いもに(全国的にはトン汁)をごちそうになったりもした。

 

いまだにあの子たちの笑顔とあの芋煮の味は忘れられません。

 

ウルウルである。

 

それ以来「奉仕に明けて奉仕に暮れる」、「一日一善」と「恩送り」、をモットーに

日々「清く、正しく、美しく」、すみれの花咲く頃♪~とタカラジェンヌのように生きております。

 

かくして2011年3月11日は私の「精神革命記念日」となったのである。

 

振り返ってみると先の小学生の女の子はすべてわかっていたのであろう。

 

分かっていなかったのはこの「天然オヤジ」だけだったのである。

 

いい歳こいて、恥ずかしい~。

 

小学生の女の子様教えてくれて「ありがとう」である。

スポンサーリンク  

 

スポンサーリンク